よめです。
コロナウィルス、未知の病気なので怖いですね。
子どもがいる家庭としてはどこまで気をつけたらいいか悩みどころです。
今日はタイトル通り、入園前の子どもと過ごす平日についてです。
みなさん、入園前の子と過ごすの大変じゃないですか??
赤ちゃん期は授乳、お風呂(沐浴)、寝かしつけ、離乳食、家事で1日が過ぎていくけど幼児になるとイヤイヤ期も始まりカオスです。
上の子の時は朝から公園で1時間半すごし、帰りたがらず海老ぞりになる子をなだめながらスーパーで買い物へ。帰宅後にダッシュで昼食をとり、昼寝をさせる。昼寝の間は朝からの疲れをリカバリーするのに使ってました。
昼寝から起きるとまた公園へ。
夕食をつくる時間がないので、だんなが出勤する前につくっておきました。
お風呂はもちろんカラスの行水。
よく頑張ってたと思う。
そして数年後、下の子が生まれてからの変化はと言いますと…
生活のリズミカル自体はそこまで変化はありませんが精神面ではいいことが。
上の子が家に居る間は孤独感をあまり感じないんです!
双方の機嫌がいい時は仲良く遊ん出る姿は癒されます。(そして助かる)
まあ、どちらかが不機嫌だとケンカしたりして大変さは倍増なんですけどね。
上の子を見送ったり帰宅したりのプチイベントが生活にあるのもメリハリを生んでいます。
上の子よー、ありがとう!
そして保育士さん保母さんもありがとうございます!!
戦利品。ホームセンターに並んで買ってきました。やわふわ。
コロナウィルス、未知の病気なので怖いですね。
子どもがいる家庭としてはどこまで気をつけたらいいか悩みどころです。
今日はタイトル通り、入園前の子どもと過ごす平日についてです。
みなさん、入園前の子と過ごすの大変じゃないですか??
赤ちゃん期は授乳、お風呂(沐浴)、寝かしつけ、離乳食、家事で1日が過ぎていくけど幼児になるとイヤイヤ期も始まりカオスです。
上の子の時は朝から公園で1時間半すごし、帰りたがらず海老ぞりになる子をなだめながらスーパーで買い物へ。帰宅後にダッシュで昼食をとり、昼寝をさせる。昼寝の間は朝からの疲れをリカバリーするのに使ってました。
昼寝から起きるとまた公園へ。
夕食をつくる時間がないので、だんなが出勤する前につくっておきました。
お風呂はもちろんカラスの行水。
よく頑張ってたと思う。
そして数年後、下の子が生まれてからの変化はと言いますと…
生活のリズミカル自体はそこまで変化はありませんが精神面ではいいことが。
上の子が家に居る間は孤独感をあまり感じないんです!
双方の機嫌がいい時は仲良く遊ん出る姿は癒されます。(そして助かる)
まあ、どちらかが不機嫌だとケンカしたりして大変さは倍増なんですけどね。
上の子を見送ったり帰宅したりのプチイベントが生活にあるのもメリハリを生んでいます。
上の子よー、ありがとう!
そして保育士さん保母さんもありがとうございます!!
戦利品。ホームセンターに並んで買ってきました。やわふわ。