いきがいは育児と競馬ときどき筋トレ

平凡な中年サラリーマンの戯言
これといった趣味がない。いきがいを育児と競馬、ときどき筋トレに求める。
日々、当たらない競馬予想と可愛い子供たちに癒されながら平凡々と生きる。
毎日が、健やかに、穏やかに、楽しく過ごせればそれで良い。

育児日記

もうすぐ3月ですね。
3月は引っ越しをする家庭も多いですよね。
私のまわりでも転勤などで、 引っ越しされる家族がいて寂しいです。
仲のいい友人も転勤族で、いつかは転勤があると分かってはいても実際そうなってみると、予想以上にショックを受けたりします。


少し前に子どもの隣のクラスの子が、海外に転勤で引っ越しました。
その海外に行った子は、日本の友達とスカイプを使って交流を続けてるらしいのですが、ほんと時代は変わったなぁと思います。うらやましいっ。
私が小学生の頃は仲良しの子が転校しちゃうと、文通をしたりしたものです。はじめは週に一回のやりとりだったのがだんだん一月に一回になり、徐々に連絡を取り合うことがなくっていったなぁ。なんかセンチメンタル。

高校の時の友人はカナダで結婚、子育てしてるひとがいます。普段はメッセンジャーでやりとりをして、数年に一度の来日の際に久しぶりに会って友好を深めています。
こうして繋がっていく縁もあれば、小学生の時のように自然に遠のいていくような別れもある。
春は子どもの進学進級にともなって出会いもたくさん。
短い期間に出会いや別れが盛りだくさんな時は心も疲れがちだから、子どもも自分も甘やかしながら進んでいいこう。


DSC_1938


銀だこラブ
このエントリーをはてなブックマークに追加

よめです。
今日は子どもに、ごめんなさいと言わせる事に苦心してた時の話。

上の子が2歳の頃です。
何か良くない事(わざと飲み物をこぼしたり、おもちゃの扱い方が乱暴、砂場で近くにいる人に砂がかかりそうな遊び方をする 等)をした時、「ごめんなさい」がなかなか言えませんでした。
公園や支援センターでも言えないから、入園したらお友達に嫌な思いをさせてしたう場面があって本人が困るだろうと、超気を揉みました。


でも悩んでいたら、ふと思ったんですよね。
ごめんなさいと言わない子を育ててる『親』である自分が許せないだけじゃないかなって。
要は自分が可愛いだけなのか、と。
本人が心から分かって謝ることができるのが大切なのに、愚かですよね。回りの人から、子も親である自分も良く思われたかったんです。
人間だからその気持ちもあって当然だけど、なんか浅はかですよね。

それからは、イタズラとかしてしまった時に「こういう時はどうしたらいいかな」と聞くようになりました。
少し時間はかかりましたが、自分で考えて言葉で発っすることができるように。
きっと「ごめんなさい」が言えなかったときから、子どもの中でも、良くない事をした時には分かっていたんでしょうね。言葉として発せられてなかっただけで。


子ども自信も回りにいる人も気持ちよく過ごすことができるよう、これからもサポートがんばろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

よめです。
いきなりですが、冬と夏どっちが好きですか?
これ、結構巷でよく聞く質問だと思うんです。
今日は育児にスポットをあてて考察してみます。

■冬■
良い面
・公園に人が少ないから遊具を使いたい放題
・雪がふる地域では雪あそびができる
・マスクとコートで身だしなみに手を抜ける
・おやつはスーパーの焼き芋にして、お菓子よりからだにいいはずと暗示をかける

悪い面
・コート等着てると機敏に動けない
・寒いから公園にいくハードルがあがる
・人が集まる場所で風邪や胃腸炎をもらわないように神経を使う
・赤ちゃん、幼児のすべすべお肌の露出が少ない


■夏■
良い面
・風呂もしくはビニールプールの行水で簡単に体力奪えます
・昼食を流水麺で済ませられる。超絶ラク!
・赤ちゃん幼児のすべすべお肌をさわってやる気アップ

悪い面
・暑すぎて外出が儘ならない
・公園の遊具で目玉焼きが焼けそう


結論
一長一短なので、悪い面には目をつぶっていくしかないですね。
日常でそれをするのはなかなか難しいけど。
要は春・秋はサイコー!
このエントリーをはてなブックマークに追加

よめです。
コロナウィルス、未知の病気なので怖いですね。
子どもがいる家庭としてはどこまで気をつけたらいいか悩みどころです。



今日はタイトル通り、入園前の子どもと過ごす平日についてです。
みなさん、入園前の子と過ごすの大変じゃないですか??
赤ちゃん期は授乳、お風呂(沐浴)、寝かしつけ、離乳食、家事で1日が過ぎていくけど幼児になるとイヤイヤ期も始まりカオスです。

上の子の時は朝から公園で1時間半すごし、帰りたがらず海老ぞりになる子をなだめながらスーパーで買い物へ。帰宅後にダッシュで昼食をとり、昼寝をさせる。昼寝の間は朝からの疲れをリカバリーするのに使ってました。
昼寝から起きるとまた公園へ。
夕食をつくる時間がないので、だんなが出勤する前につくっておきました。
お風呂はもちろんカラスの行水。
よく頑張ってたと思う。


そして数年後、下の子が生まれてからの変化はと言いますと…
生活のリズミカル自体はそこまで変化はありませんが精神面ではいいことが。
上の子が家に居る間は孤独感をあまり感じないんです!
双方の機嫌がいい時は仲良く遊ん出る姿は癒されます。(そして助かる)
まあ、どちらかが不機嫌だとケンカしたりして大変さは倍増なんですけどね。
上の子を見送ったり帰宅したりのプチイベントが生活にあるのもメリハリを生んでいます。
上の子よー、ありがとう!
そして保育士さん保母さんもありがとうございます!!


DSC_1923

戦利品。ホームセンターに並んで買ってきました。やわふわ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめまして!
このブログの主のよめです。
4人家族(夫婦とふたりのこども)で母をやってます。
ずぼらです。料理は山本ゆりさんの簡単でおいしいレシピを多用してます。
植物はてのかからない多肉植物が好き。
最近の楽しみは上の子が学校で借りてきた本を読むこと。児童書は大人が読んでも面白いものが多いです。思考回路がこどもなだけ!?

平日は公園や支援センターで過ごし、休日は家族みんなで広めの公園やショッピングセンターに行ったりしてます。



普段の育児や家事で感じたことを書いていきますので宜しくお願いします。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ