いきがいは育児と競馬ときどき筋トレ

平凡な中年サラリーマンの戯言
これといった趣味がない。いきがいを育児と競馬、ときどき筋トレに求める。
日々、当たらない競馬予想と可愛い子供たちに癒されながら平凡々と生きる。
毎日が、健やかに、穏やかに、楽しく過ごせればそれで良い。

競馬考察

こんばんは、だんなです。
今日もJRAに上納金を納める羽目になりましたぁぁぁ

競馬界は世間より一足早く、出会いと別れの季節が訪れますね。
蛯名騎手をはじめ、調教師の方々も勇退。来週からは新人騎手がデビューと楽しみもあります。

今年も既に2ヶ月が過ぎ去って、馬券成績は酷い有様です。
なんとか巻き返しを計りたいと思います!
ほぼ重賞競走しか購入しない私。 今日の結果も振り返ればノーザンF生産馬で東西ワンツー
芝の重賞競走だけでも整理してみて、今後の馬券攻略に役立てようと思います。

で、その結果一覧がこれ!


2021芝重賞競走結果一覧


今年はこれまでに芝の重賞競走が19レースありました。
ノーザンF生産馬が馬券内に来なかったのはシルクロードSのみ!
まぁ以前から短距離に関しては、他の生産牧場に遅れを取っていた感があったので納得。
でも、1400mや1600mでも普通に席巻してる結果になってます。

2頭以上馬券内に来たレースが15レース(79%)
3頭とも来て独占したレースが3レース(16%)

馬連で買っていれば取れたレースが9レース(47%)
ワイドで買っていれば取れたレースが15レース(79%)

なかなか驚愕の数字です。
ただ、問題は、1レースに複数頭が出走していた場合、その取捨をしないといけないこと。
今日のように1レースに4頭だけとかならば、4頭のBOX買いとかが可能ですが…


感覚としては、中間の調教でノーザンFしがらきを経由してきた馬の成績がより良い気がしてます。
ノーザンF天栄よりもです。
ダートはまた、違ったことになってるでしょうから。
芝の重賞競走を、この辺の糸口から攻略していければと思います。

少ない小遣いを如何に増やすか(笑)
回収率が大事ですが、的中させないことには始まりませんからね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、だんなです。
大晦日ですね。今年はご自宅で一家団欒と過ごす方が大半なのでしょうか。
我が家もまったりと家で過ごします。。。


さて、今年の一年間の競馬成績ですが、回収率からするとまぁまぁでした。

_20201231_100553

記録を取り始めた、この6年間の平均値も98%ですから、ほぼ元返し。
競馬ファンとして、競馬を楽しめて、大した損もせず、なのでいいっちゃいいですが、
やっぱり、時間かけて予想してってやってるわけで、小遣い増やしたいところですね。


先週の有馬記念は本命のクロノジェネシスがグランプリ連勝
馬券はフィエールマン軽視で、サラキアもピックアップできずでハズレでした。

東京大賞典も即PAT会員じゃないので、購入できずで、観るだけ。
デムーロ騎手は最後に攻めの騎乗で勝ててよかったですね。

競艇、競輪、オートもそれぞれにグランプリがあって、オートは今日、川口でもやるみたいですね。
年末年始でまだまだギャンブルに挑む方々、ほどほどにがんばってください。
来年は年始の東西金杯からスタートですね!


では、また来年ということで、よいお年を☆☆☆
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは、だんなです。
今年も残すところ、1週間あまりとなりましたね。
まだ、我が家は大掃除が済んでいないので、今週末にやっつけなければ

今年の馬券成績はまぁ良いほうで、先週末時点でこんなんです。

回収率

どこにでもいる中年のサラリーマンが、小遣いの範囲内で、週末の楽しみにやる競馬
欲を言えば100%以上を毎年出して、小遣いを増やしていきたいですがね(笑)
まぁギャンブルなんで、そんなに上手くはいきませんが、楽しめて、ほぼ元返しなら上出来です。
自己紹介に過去の回収率も載せてますが、例年、こんなもんです。



さて、ホープフルSに続いて有馬記念の予習もしていこうと思います。
明日には公開枠順抽選会もあって、枠順が決まるといよいよって感じですね
内枠、偶数枠からどんどん埋まっていくのでしょう。
実際、8枠は( 0、0、1、19 )って成績ですから、枠だけで厳しい感じはあります。

あと、今日になってミッキースワローの回避が決まりましたね。
繰り上がりでクレッシェンドラヴが出走になります。

出走決定順

ミッキースワローの方が人気を吸ってくれそうだっただけに、個人的には回避で残念。
ジャパンカップほどの豪華メンバーとはいきませんが、なかなか面白いメンバーになりました。
日曜日の中山競馬場は、今のところ曇り予報。今開催は重めな馬場ですから、一雨あったりすると
荒れる要素が増す感じになりますかね~


ちょっと気になったデータをずらっと

・6歳馬の不振 ( 0、1、2、36 )    該当馬:キセキ、ペルシアンナイト、クレッシェンドラヴ

・前走馬体重460kg未満( 0、1、0、23 ) 該当馬:バビット、サラキア

・前走馬体重520kg以上( 2、3、3、8 )  該当馬:ラッキーライラック、ブラストワンピース

・前走菊花賞( 4、1、2、3 )       該当馬:バビット

あとは、年末の競走とあって余力度合いですよね。有馬記念が秋3戦目になるローテが良いです。
それと、有名なリピーターレースですね。今年もブラストワンピースとワールドプレミアがいますね。



じゃあ、現時点の評価はこんな具合です。

【軸候補】
クロノジェネシス 今年は牡馬混合レースで安定して走ってます。タフな宝塚記念を勝ちましたから、
           今の重め馬場の中山も合うと思います。人気でしょうが、普通に軸ですね。


【対抗候補】
カレンブーケドール 秋3戦目、大舞台に強い池添騎手、重い馬場もこなす


【紐候補】
オセアグレイト 前走の勝利は驚きましたが、横山典騎手の今年の中山2500m以上は( 5、1、0、1 )
         オルフェーヴル産駒というのも、今の馬場に合いそう。秋3戦目。

オーソリティ こちらも前走勝利には驚きました。ダービーは叶いませんでしたが、ここで鬱憤晴らすか。
        川田騎手の今年のGⅠでの騎乗ぶりは、先行からの攻めた騎乗で良いです。

バビット 上記で書いた馬体重で引っ掛かりますが、相性の良い前走菊花賞組み
      逃げが叶いそうで、マイペースで運べれば、残り目もあるかもしれない。

モズベッロ 休み明けぶっつけなんですが、中山、非根幹距離は良いですよね。
       宝塚記念3着の時のように、捲って差し込んできてくれないかなぁ


と、まぁこんなところです。
上位人気になるであろうフィエールマンですが、前走との間隔が短いとダメなタイプ
足元の状態不安についての情報も流れているので、思い切って消しかなと…

ラッキーライラックは中山の消耗戦ってイメージではないですよね~
切れ味、スピード勝負に強い感じなので、ちょっと有馬記念とはズレてる気がします。

あとは、ブラストワンピースはどんどん馬体重が増えてて、絞りきれないとダメかなと
休み明け2戦目の成績( 0、0、0、3 )も良くない。リピーターで怖いっちゃあ怖いけども…

武さんのワールドプレミアがどうかですねぇ
ほぼ1年ぶりの前走は上々の内容でした。が、前走JCからの休み明け2戦目は( 0、0、0、5 )
相性の悪いローテで、昨年の3着も展開突いての0.9秒差。わからんなぁ 微妙…


あぁだこうだと妄想しているだけで楽しい時間なので(笑)
週末まで、楽しみたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは、だんなです。
今日の朝日杯FSは3連複BOX買いが正解で、的中できました!
本命のホウオウアマゾンは直線向くまで良い感じに見えましたが…


今年の中央競馬も残すところ僅かとなりました。
気持ちよく当てて、年を越したいので予習を…
普段の予想は古馬のレースはプロの予想家方の見解を参考に、
良いとこ取りで予想できるので、前走などは見ず馬柱チェックが主です。

ただ、2歳戦は各馬比較が難しく、やってみないとわからんので、
前走ぐらいは見て、馬の能力をなんとなく測って予想します。
ホープフルSの特別登録馬を全馬チェックしました。
何故か前走ダートな馬が数頭混じってますが(笑)

ホープフルSは2014年からGⅡで3年、2017年からはGⅠに昇格してます。
当たり前ですが、馬券内の馬はほぼ前走1着、新馬勝ち後ってのもあります。
過去の馬券内馬18頭の前走を並べてみると、なんとなくボーダーラインが浮かんできます。


で、今年の特別登録馬をチェックした感じがこんなんです。


【軸候補】
ランドオブリバティ 前走は同舞台を余力持って勝ち
ヨーホーレイク 前走余力持って勝ち
ダノンザキッド 前走、発汗あるも余力持って勝ち

【対抗候補】
アドマイヤザーゲ 前走出遅れて終始最後方も直線大外一気差し
オーソクレース 前走出遅れ後方追走、直線は馬群割って差しきり

【紐候補】
タイトルホルダー 前走はダノンザキッドの2着、最後は追ってない余力ある
マカオンドール 前走は直線で詰まる不利 中山に変わって良さが出るかも
シュヴァリエローズ 一定の力はあるも、最後のもう一押しの脚が欲しい


見ていった中では上記の8頭の中での争いかなと…
スケール感で軸候補の3頭は抜けてる気がする。
対抗候補の2頭は再度、出遅れとかあるとGⅠでは痛いなと
紐候補の3頭も上位陣で調整やレースでミスがあれば馬券内はあり得ると

こんなメモ書きを予習として残しておいて
来週末の自分を楽にしようと思います(笑)
では、また来週〜
有馬記念はじめ、他重賞の情報収集していきますかね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、だんなです。
今週末も土曜は重賞なしで、日曜に2重賞ですね。

上期は残るところ宝塚記念って感じで、函館開催も始まり、すっかり夏競馬モード
この時期は競馬から少し離れるって方も出てくるでしょうか。
この機会に上期の結果を振り返って、下期に向けて、全体の傾向を掴んでおこうかと思います。

下の表は今年の重賞競走の結果1~3着をずらっと並べたものです。
先週までで全63レース(うち芝57レース、ダート6レース)です。
ってか重賞だけでもそんなにあるんですね~ 


重賞競走結果一覧


まぁこの結果を眺めてるだけでも、なんとなく全体の流れは分かるかと思います。
とりあえず芝レース(57レース×1~3着 = 171 が出現数の母数)に限ってをちょっと見てみると…


父の成績で出現回数上位は…

①ディープインパクト 43回
②ロードカナロア   12回
③オルフェーヴル   11回
④ステイゴールド   10回
⑤キングカメハメハ  8回

流石のディープインパクト! 2位のロードカナロアにトリプルスコア以上ですか!!


次に生産で出現回数上位は…

①ノーザンファーム    69回
②社台ファーム      25回
③ノースヒルズ       8回
④コスモヴューファーム  5回
⑤社台C追分ファーム   4回
⑤三嶋牧場          4回

こちらも流石のノーザンファーム! そして、社台ファーム!
大手以外で健闘しているのは三嶋牧場! がんばってほしいですね。


騎手の出現回数上位は…

①C.ルメール  11回
②北村宏司   11回
③横山典弘   10回
④M.デムーロ  10回
⑤福永祐一    9回
⑤池添謙一    9回
⑤松山弘平    9回

こんな感じ。 やっぱしルメール! そして、意外と言っては失礼ですが、北村宏騎手が同数!
横山典騎手、デムーロ騎手も流石の存在感。 ビックレースに強い池添騎手も健在です!


最後に出目ですね!馬番の出現回数上位は…

①6番  21回
②1番  18回
③5番  15回
④7番  15回
⑤3番  13回

まぁ当たり前と言えば当たり前で、競馬は陸上競技と一緒でトラックレースですから、
内側が物理的に有利なのは明白なんですよね。
二桁馬番以降で出現回数が多いのは12番の11回と10番の9回、14番・16番の8回ってところです。
でやっぱし大外の17番・18番はともに2回だけと最低…普通に大外枠は不利なんですよね。



とまぁこんな具合で見ていくのに、結果を並べるだけでも役立つかと思います。
暇なときに眺めてみて、ご活用くださいな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ