いきがいは育児と競馬ときどき筋トレ

平凡な中年サラリーマンの戯言
これといった趣味がない。いきがいを育児と競馬、ときどき筋トレに求める。
日々、当たらない競馬予想と可愛い子供たちに癒されながら平凡々と生きる。
毎日が、健やかに、穏やかに、楽しく過ごせればそれで良い。

家事

3月になると東日本大震災が起きた当時のニュース等を目にする機会がふえますね。
また今年は東日本大震災から10年とあって特別番組もたくさんやっていましたね。

私たち夫婦は関東某所で新婚生活中に震災を経験しました。
長くおおきい揺れに気分が悪くなったのをよく覚えています。
地震がおきてすぐに、たまたま仕事の都合で近くに居ただんなが私の職場まで来てくれました。
電車が止まってしまったため、6時間かけて徒歩で帰宅。
それから暫くは余震もあり、仕事もままならかったなぁ。

今にして思えば夫婦二人だから、なんとかなったけどこどもが居る状況で大きい地震があったらそれはそれは大変だよなと。


毎年の防災リュックの点検をしたのち、携帯トイレとペットボトルの水のストックをプラスしました。
何かあったときの為に。

これが活躍しないのが一番ですが、備えは大切ですもんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

下の子の入園も無事に決まり、待っているのは袋ものの裁縫!

私は裁縫で一番好きなのは、布の柄を選ぶとき。
好きなキャラクター物にするか、好きな色にするか、好物がプリントしてあるものから選びます。
こどもにも意見を聞きつつ。
メインの生地が決まったら、切り替えの部分の生地も考えます。悩むよね~


今までならユザワヤかトーカイの実店舗で生地をあわせたりしつつ選んでましたが、楽天のお買い物マラソンの時期と重なったのでネットで買うことに。

いやぁ、ネットだと店舗より選択肢がありすぎて、迷っちゃいました。
そして、切り替えの生地を選ぶのが難しかったです。
実店舗なら実際に布をあわせられるけど、ネットだと想像するしかないのでね。
そういうのをネット上で確認できるサイトがあるといいのになと思った次第です。


結局、上の子の時と同様に年中半ばでくだびれて、新しく作り直すことを見越してアンパンマン柄にしました!

また出来上がったら報告します♪



このエントリーをはてなブックマークに追加

今回のレシピは夏野菜のカポナータ風

_20200729_213730



材料
・夏野菜(今回は茄子とかぼちゃ) ・玉ねぎ4分の1 ・ 塩胡椒 少々 ・トマト缶1つ
・ オリーブ油 大さじ1 ・にんにくチューブ大さじ1 ・ 砂糖大さじ1 ・あればハーブ適量


1.フライパンにオリーブ油とにんにくを炒める。
2.1にトマト缶、砂糖、ハーブ、塩胡椒をいれ、5分位煮詰める。
3.一口大に切った夏野菜と玉ねぎを素揚げにし、揚げたものから2に入れる。


野菜を素揚げにするから手間がかかるので、余裕のあるときにどうぞ!
美味しいですよ。
フライの副菜にしました。
魚のソテーや豚、鶏、牛ステーキにそえてもよさそう。

今回はしめじも足しました。
夏野菜はズッキーニやパプリカ、いんげんもあいます。





余ったら小皿に入れ、ピザ用チーズを乗せてトースターで焦げ目をつけると美味しいですよ。

それこそ、食パンにのせてピザチーズを乗せてピザトーストにもおすすめ!

_20200731_131236
このエントリーをはてなブックマークに追加

給付金の使い道の一つとして、お布団クリーナーを買いました!
私、幼い頃からハウスダストアレルギーで、前々から欲しかったんです。

レイコップと迷ったけど、アイリスオーヤマで炊飯器を買って、その美味しさとコスパからアイリスオーヤマファンになったらので『ふとんクリーナー ハイパワー』にしました。


ダニちりセンサーで色が変わることによって、きれいになったことが目に見えて分かるのがいい!
ダニちりが多いところから赤→黄→緑とかわっていきます。
こどもも面白がってやってくれますよー。


重さは2.2キロあるので軽くはありませんが、パワフルなので仕方なしですね。


沢山とれたのですが、見たくない方が多数だと思うので写真はとりませんでした💦




これで良くなると思っていた咳や鼻水、あまり改善されませんでした。
やはり病院行くしかないのかな。


今日の一枚。
まだまだ序盤のあつ森。
キャンプファイヤー!

_20200630_082659
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ